【漢方薬メーカー毎の違い】について、大手5社を徹底比較!!!
麻子仁丸で便秘解消!快適な毎日を取り戻すための漢方
renoba
便秘に使える漢方薬を紹介していきたいと思います。
便が固くて出にくい方に使える漢方薬を個別に紹介していくシリーズ。
切り口を変えると使える薬が多すぎるのでなんとも…。
今回は麻子仁丸に焦点を当てていきたいと思います。
麻子仁丸(ましにんがん):126
- 便を潤して腸管運動をつけてあげる薬です。高齢者の方にも使いやすい便秘薬です。
- 体内の水分が不足しているので便が過剰な水分吸収を受けて乾燥し、固くなった便秘に使える。または、腸の蠕動運動が低下し、便の停滞時間が長くなった結果水分が吸収されすぎて固くなっているような場合にも使えます。
どんな薬?
- 麻子仁(ましにん)、枳実(きじつ)、厚朴(こうぼく)、大黄(だいおう)、芍薬(しゃくやく)、杏仁(きょうにん)で構成されています。小承気湯(しょうじょうきとう・大黄、枳実、厚朴) の加減方でもあります。
- 麻子仁、杏仁、枳実はいずれも植物の種で、油分が多く含まれています。便に油の膜を張ることで乾燥させないようにして、腸管内での滑りをよくしていると考えるとわかりやすいかも。
- 枳実、大黄、厚朴、杏仁は消化管の動きをつけて排便へと促してくれます。
- 枳実は結実(凝り固まった状態。筋肉のコリなど。今回の場合は消化管で動かなくなった便のこと。)を消失させる。腹部膨満感の解消とすればわかりやすい?
- 大黄は腸管を刺激して便を排出させる。消炎作用もあるため体内に炎症がある場合にも用いられる。
- 芍薬は鎮痙・鎮痛作用があるため腹痛の緩和や大黄による腸刺激性の疼痛を緩和してくれます。
原因と対策
- 便秘の原因について、運動・水分・食物繊維の不足や加齢に伴う筋力の低下などがあげられる。
- 運動不足については、毎日ウォーキングなどして軽い運動を継続することを心掛けてください。15~20分程度を1日2回すれば運動習慣がない人にもある程度効果的と思われます。
- 水分不足は、そのままで…水分を摂ってください。よく高齢者にありがちなトイレが近くなるのでなるべく水分摂取を控えている場合は、朝~昼間に水分摂取しておくと夜間にトイレに起きて睡眠不足を防げたりします。
→トイレが近い方はトイレが近い時に飲む漢方薬を参照してください。(そのうち書く…)
- 食物繊維の不足は、食物繊維の多い食品を摂るようにしてください。
要するに野菜食べろ!ってことですね。- 食物繊維は糖・脂の吸収を遅らせる効果があるため食後高血糖や中性脂肪の上昇を和らげてくれる効果も期待できます。
先にサラダを食べてから食事を始めなさい理論ですね。- (水溶性食物繊維やら不溶性食物繊維の話は割愛します。そのうち加筆するかも)
- 食物繊維は糖・脂の吸収を遅らせる効果があるため食後高血糖や中性脂肪の上昇を和らげてくれる効果も期待できます。
- 加齢に伴う筋力の低下について、昨今問題視されている話題の一つですね。放っておくと寝たきりになる原因にもなるので解決しておきたいところ。
実は多くの女性に関係する話なので対処法は学んでおいた方が得です。(男性も勿論気にしてください。)- 和式便所を使いましょう。
恥ずかしい!!!という方が多いと思われますが実は恥ずかしいというのはどうでもよくて…和式便所でトイレをする姿勢が大事という話です。(ここでは和式スタイルと命名)- 和式スタイルをとることによって排便に関わっている筋肉を鍛えることが出来て便秘になりにくいそうです。落ち着いてトイレできるようになった洋式便所の弊害ですね。(洋式トイレを使うなと言ってるわけじゃないです。筆者も普通に洋式便所派です。)
- 考える人のポーズをすると直腸がトイレに対して垂直になるため排便しやすい姿勢だといわれます。
- 和式便所を使いましょう。
ABOUT ME