漢方薬

夏バテ克服の秘策!暑さと疲労に負けない漢方薬

renoba
  • 今回紹介する清暑益気湯は、体内の熱を取り除く作用と、体力を増強する作用を兼ね備えた漢方薬で、夏バテの予防や症状の改善に役立つとされています。
  • 夏バテの症状や体調により、適切な漢方薬を選ぶことが重要です。

原因と対策は?

熱中症

  • 原因:暑さにより体温が上昇し、体が熱を逃すことができないと熱中症になります。
    • 日本の風土では湿気も多く、汗も乾きにくいため熱がこもりやすいです。
  • 対策冷房を適切に利用し、体温調整を行いましょう。しかし、冷房の効きすぎによる体調不良にも注意が必要です

脱水症状

  • 原因暑さで大量に汗をかくと、体内の水分や必要な電解質が失われ、脱水症状になることがあります。脱水は疲労感、めまい、頭痛などの症状を引き起こす可能性があります。
    • 屋外などでスポーツをする際には小まめな水分補給を心がけて下さい。
  • 対策:特にスポーツドリンクなどの電解質入りの飲み物がおすすめです。
created by Rinker
¥3,097 (2024/05/19 02:42:43時点 楽天市場調べ-詳細)

食欲不振

  • 原因:夏の暑さで食欲が落ちてしまいます。食事量が減ると体が必要とする栄養素を得られなくなり、体力や免疫力が低下する可能性があります。
    • 素麵など食べやすく喉越しの良いものばかり食べていると必要な栄養素が摂れていないため徐々に夏バテへと進行していきます。
  • 対策:食欲が減退する夏場でも、バランスの良い食事を心掛け、必要な栄養を摂取することが大切です。

睡眠不足

  • 原因:暑さや湿度により、寝苦しくなることがあります。睡眠不足は体力の低下や、精神的ストレスの原因となります。
  • 対策:普段の生活でも大切ですが、特にこの夏場は快適な睡眠環境を作り、十分な睡眠時間の確保に努めましょう。
renoba
renoba

原因と対策を踏まえたうえで今回勧めたい漢方薬の紹介にいってみましょう。

清暑益気湯(せいしょえっきとう):136

効果効能

  • ツムラ:暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠、夏やせ
  • コタロー:体力虚弱で、疲れやすく、食欲不振、ときに口渇などがあるものの次の諸 症:暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏痩せ、全身倦怠、慢性疾患による体力低下・食欲不振

こんな方に使って欲しいです

  • 口渇を伴う夏バテ食欲不振に対する薬。
  • 下痢・発汗などによって体の必要な水分が失われた状態

どんな薬?

構成生薬

  • 黄耆(おうぎ)、人参(にんじん)、当帰(とうき)、陳皮(ちんぴ)、黄柏(おうばく)、炙甘草(しゃかんぞう)、五味子(ごみし)、麦門冬(ばくもんどう)、白朮(びゃくじゅつ)/蒼朮(そうじゅつ)で構成されています。
  • 生脈散(しょうみゃくさん)が含まれています。
    • 麦門冬、人参、五味子
      • 気陰両虚の基本処方です。
        • 気:元気、陰:潤い と解釈すると少しわかりやすいのかも。

生薬ごとの役割

  • 生脈散:気陰両虚の基本方剤です。
    • 人参:補気作用を示しつつも消化吸収を助け、体内に水分を保持する働きをします。
    • 麦門冬:潤燥作用があり、津液を補充してくれる。
    • 五味子:潤いを保持する方向へ働きかけてくれます。
      • 酸っぱいので外に漏れ出てしまうのを防いでくれます。
  • 人参 + 黄耆:参耆剤と呼ばれる補気剤代表です。
    • 人参:消化吸収を助けて補気し、津液を生じさせてくれます。
    • 黄耆:皮膚表面を
  • 白朮:消化管や組織中の水分を取り込み水分の偏在を正してくれます。
  • 黄柏:清熱作用があり、燥湿してくれる。特に守備範囲は下焦(げしょう)とされる。
  • 当帰:補血してくれます。
  • 陳皮:理気作用を示し、消化管運動を促して消化吸収を手伝う。
  • 炙甘草:他の薬とのバランスを取ってくれています。

注意点

  • 人参:怒りが溜まっているような方には人参が裏(体表面ではなく消化管など)に働きかけて気を貯めこむ力があるため酷い時は怒りが爆発してしまうそう。

夏バテで見た時に鑑別していく方剤

生脈散(しょうみゃくさん)

  • 人参、麦門冬、五味子
    • エキス製剤にはないので使いたければ清暑益気湯で代用することになる。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

  • 人参、黄耆、白朮、当帰、柴胡、升麻、陳皮、炙甘草、生姜、大棗
    • 参耆剤としては一緒です。血虚や気虚がそれほど強くない人にはこちらでしょうか。

十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)

  • 熟地黄、川芎、当帰、芍薬、人参、白朮、茯苓、炙甘草、黄耆、桂皮
    • 参耆剤が入っています。四君子湯+四物湯となっているので気血両虚があればこちらになってきます。清暑益気湯より体内の水分は保持されていると考えられそうです。

人参養栄湯(にんじんようえいとう)

  • 人参、黄耆、白朮、茯苓、炙甘草、熟地黄、芍薬、当帰、五味子、陳皮、遠志、桂枝
    • 参耆剤が含まれています。十全大補湯から川芎を取り去って陳皮・遠志・五味子が追加された方剤です。
    • 呼吸器症状を伴う。。。

その他

  • 実は名前の同じ漢方が存在する…よくある話らしい。

清暑益気湯/医学六要

  • 今回案内したものはこちらになります。

清暑益気湯/脾胃論

ABOUT ME
renoba
renoba
漢方を学んでいる薬剤師
"元"漢方薬・生薬認定薬剤師です。
漢方の魅力に取りつかれ漢方の魅力を発信しようと決意し、漢方のブログを書き始めました。
初心に帰って再度漢方を学んでいる真っ最中なので同じように漢方勉強したい方や漢方が気になる方に少しでも情報を届けられたらと考えています。
記事URLをコピーしました