生薬

renoba
  • 漢方で使われる生薬について軽くまとめています。
  • 簡単な注意点や配合されている方剤なども?
  • 読み方わかんない!って人がいると思うので読み方の検索にもどうぞ。()で振り仮名を振っています。

あ~お

阿膠(あきょう)

  • ロバなどの膠(にかわ)です。ゼラチンですね。止血効果があります。
  • 芎帰膠艾湯などに含まれます。

威霊仙(いれいせん)

烏薬(うやく)

烏頭(うず)

延胡索(えんごさく)

  • 駆瘀血剤として使われ、鎮痛効果もある。お酢で炒めると効果が増強される。

黄耆(おうぎ)

  • 補気剤の代表選手。人参と一緒に使うとより一層補気作用が高まります。
  • 補中益気湯、十全大補湯 などに配合されています。

黄芩(おうごん)

  • 清熱作用があります。
  • 小柴胡湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯 などに含まれます。

黄柏(おうばく)

  • 清熱作用があります。
  • 黄連解毒湯、梔子柏皮湯 などに含まれます。

黄連(おうれん)

  • 清熱作用があります。

遠志(おんじ)

か~こ

葛根(かっこん)

  • 葛(くず)の根です。昔からくず湯として飲まれてきました。
  • 葛根湯、葛根湯加川芎辛夷などに含まれます。

活楼根(かろこん)

活楼実(かろじつ)

活楼仁(かろにん)

甘草(かんぞう)

  • 多くの漢方方剤に含まれて生薬同士の調和を目的として配合されています。
  • 副作用として偽アルドステロン症があり、気づかないうちに大量摂取しているため注意が必要です。

桔梗(ききょう)

  • 肺に働きかけて去痰作用などを示す。
    • 肺の裏に対応する大腸にも働くため便秘改善効果もある。
  • 桔梗湯、桔梗石膏 などに含まれる。

菊花(きくか)

枳殻(きこく)

枳実(きじつ)

羗活(きょうかつ)

  • 去風して痛みを軽減してくれる。

杏仁(きょうにん)

  • あんずの種。油分を多く含み鎮咳作用や潤腸作用がある。
    • シアン化合物を含み毒性があるため多量に使うものではない。
  • 麻杏甘石湯、潤腸湯 などに含まれる。

金銀花(きんぎんか)

枸杞子(くこし)

  • 杏仁豆腐などに乗っていたりするクコの実です。

苦参(くじん)

荊芥(けいがい)

  • 去風薬として有名。防風とセットにして使われる事が多い。
  • 消風散、当帰飲子 などに含まれる。

桂皮(けいひ)

  • 言わずと知れたシナモンです。皮膚表面に働きかけつつ温める作用があります。
  • 桂枝茯苓丸、五苓散、葛根湯 などに含まれます。

紅花(こうか)

  • ベニバナとも呼ばれる。

香附子(こうぶし)

  • 附子とはまったく違います。芳香性が強く、

牛膝(ごしつ)

  • 牛車腎気丸、大防風湯 などに含まれます。

呉茱萸(ごしゅゆ)

  • 非常にエグミがあってまずいです。
  • 消化器を温める効果があります。
  • 呉茱萸湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯 などに含まれます。

牛蒡子(ごぼうし)

  • 牛蒡の種。
  • 乳腺炎などで母乳の出が悪い授乳婦にも単体で使われます。
renoba
renoba

うちの奥さんの母乳の出が悪いときに煎じて飲ませたら母乳が出るようになりました。土っぽいにおいが不評でしたが…。

  • 消風散 などの方剤に含まれます。

胡麻(ごま)

  • 消風散 などの方剤に含まれます。

五味子(ごみし)

  • 5つの味がするという意味があります。基本的には酸っぱい生薬に属します。
    • 舐めたときに感じた味で体が欲しているものが分かるんだそうな。
  • 小青竜湯、清暑益気湯 などに含まれます。

さ~そ

柴胡(さいこ)

  • 疎肝作用があり、
  • 小柴胡湯、柴胡加竜骨牡蠣湯、

山査子(さんざし)

山梔子(さんしし)

  • クチナシの果実。清熱作用があります。
    • 長期投与にて腸間膜動脈硬化症の原因となるとして注意喚起されています。
  • 梔子柏皮湯、加味逍遙散、黄連解毒湯 などの方剤に含まれています。

山茱萸(さんしゅゆ)

  • すごく酸っぱいです。
  • 六味地黄丸、八味地黄丸、牛車腎気丸 などに含まれています。

酸棗仁(さんそうにん)

  • 大棗の遠い親戚的な植物の種。
  • 現在値段が非常に高騰している。

山薬(さんやく)

  • ヤマイモですね。ヤマイモアレルギーの方には注意が必要です。
  • 六味丸、八味地黄丸、牛車腎気丸 などに含まれています。

地黄(じおう)

  • 生地黄(きじおう、しょうじおう)
  • 干地黄(かんじおう)
  • 熟地黄(じゅくじおう)

縮砂(しゅくしゃ)

  • ショウガ科の生薬。半夏や地黄などと一緒に入れることでお腹への負担を減らしてくれる。
  • 非常に雑菌が多いので注意が必要らしい…。

芍薬(しゃくやく)

  • ペオニフロリンを有効成分として含みます。
  • 芍薬甘草湯、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸 などに含まれます。

生姜(しょうきょう)

  • 一般的な生姜(しょうが)と思ってもらって差し支えないです。大棗と一緒に使われることが多いです。
  • 乾姜(かんきょう):より一層温める力が増強されています。
    • 半夏瀉心湯、黄連湯 などの方剤に含まれます。
  • 鮮生姜(せんしょうきょう):摺り下ろしたての生姜(しょうが)...だったかな?

石膏(せっこう)

  • 清熱作用があり、冷やします。
  • 白虎湯、桔梗石膏 などの方剤に含まれます。

川芎(せんきゅう)

  • 活血理気作用のある薬。気>血に働く。
  • 四物湯、芎帰膠艾湯、葛根湯加川芎辛亥、十全大補湯 などに配合されています。

蝉退(せんたい)

  • 蝉の抜け殻です。夏に飛びかってるあの蝉です。痒み止めの効果があります。
  • 消風散 などの方剤に配合されています。

桑白皮(そうはくひ)

  • 鎮咳作用があります。
    • 薏苡仁と似たような作用があります。
  • 五虎湯 などに配合されています。

た~と

大黄(だいおう)

  • センノシドの原料。
  • 大黄甘草湯、

大棗(たいそう)

  • ナツメです。食用もされています。
  • 脾胃の機能を補い、消化吸収を助けます。生姜とセットのことが多いです。
  • 六君子湯、小柴胡湯、葛根湯 などに含まれます。

沢瀉(たくしゃ)

  • 利水薬です。
  • 五苓散、八味地黄丸 などに含まれます。

知母(ちも)

  • 清熱作用のある生薬として使われる。
  • 白虎加人参湯、白虎湯 などの方剤に含まれています。

釣藤鈎(ちょうとうこう)

  • 釣藤散、抑肝散、七物降下湯 などに含まれています。

猪苓(ちょれい)

  • 利水薬の一つです。
  • 五苓散、猪苓湯 などに含まれます。

当帰(とうき)

  • 当帰芍薬散、十全大補湯、補中益気湯 などに含まれます。

桃仁(とうにん)

  • ももの種です。油分を多く含みます。駆瘀血作用があります。
  • 潤腸湯、桂枝茯苓丸 などに含まれます。

な~の

人参(にんじん)

  • ウコギ科のオタネニンジン。補気剤の代表選手。
    • スーパーで売っている人参はセリ科で全く異なります。
  • 六君子湯、十全大補湯、補中益気湯 などに含まれます。

忍冬(にんどう)

は~ほ

麦門冬(ばくもんどう)

  • 肺を滋潤する作用があります。
  • 麦門冬湯、滋陰降火湯、滋陰至宝湯、清暑益気湯 などに含まれます。

半夏(はんげ)

  • カラスビシャク。えぐみのある生薬。生姜と併用することで刺激性が緩和される。
    • そのままでは毒性が強いため修治(しゅうち)して用いられる。
  • 小半夏加茯苓、半夏瀉心湯、半夏厚朴湯 などに含まれています。

白朮(びゃくじゅつ)

  • 利水薬の代表です。
  • 五苓散、六君子湯、半夏白朮天麻湯 などに含まれています。

茯苓(ぶくりょう)

  • 利水薬の代表です。
  • 五苓散、桂枝茯苓丸、六君子湯 などに含まれます。

附子(ぶし)

  • 言わずと知れたトリカブトです。
  • 炮附子(ほうぶし)

防已(ぼうい)

  • 防已黄耆湯 などに含まれます。

防風(ぼうふう)

  • 去風薬です。
  • 当帰飲子、消風散 などに含まれます。

牡丹皮(ぼたんぴ)

  • 駆瘀血薬として知られています。ペオノール>ペオニフロリンが含まれています。
  • 桂枝茯苓丸、六味丸、大黄牡丹皮湯 などに含まれます。

ま~も

麻黄(まおう)

  • エフェドリンの原料。ドーピングにひっかかるため要注意!
    • 高血圧、前立腺肥大症の悪化、眼圧上昇、動悸(不整脈など) などの副作用が生じることがあります。
  • 葛根湯、麻黄湯、麻杏甘石湯 などに含まれます。

麻子仁(ましにん)

  • 麻(あさ)の果実。油分を多く含みます
  • 麻子仁丸、順腸湯 などの方剤に含まれます。

や〜よ

ヤカン

薏苡仁(よくいにん)

  • ハトムギです。体表面の湿を取り除いてくれます。
    • イボ取りとして単体で処方されたりします。
  • イネ科に属するためイネアレルギーの人は使わない方が良さそうです。
renoba
renoba

ポリポリ食べると美味しいです。(嘘です。味は平とされているのでそんなに味しません)

記事URLをコピーしました